「もう使っていないから」「節約したい」など、色々な理由で固定電話の解約を検討しているとき、「固定電話がなくなったら何かデメリットがあるのか?」って思ったりしませんか?
固定電話があることでのメリットもあるんですけど、思い切って解約してみました。解約によって生じるデメリットってあるの?



【主な特徴】
●レンズ内手ぶれ補正機構とボディー内5軸手ぶれ補正機構をシンクロさせることで、世界最高7.5段の手ぶれ補正を実現した「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応。さまざまな撮影シーンにおいて三脚を使用しない撮影スタイルが可能
●新画像処理エンジン「TruePic IX」を搭載。約2037万画素のLiveMOSセンサー、強力な手ぶれ補正機構と、周辺まで高い解像度を誇る「M.ZUIKO DIGITAL」レンズとの組み合わせにより一眼トップクラスの高画質を実現
●「5000万画素手持ちハイレゾショット」を搭載。撮影中に発生するわずかな位置ずれを利用、16回連続して撮影した画像をもとに約5000万画素の高解像写真を生成する機能です
●「三脚ハイレゾショット」を搭載し、JPEG記録時でも約8000万画素相当の超高画質で撮影可能
●各部にシーリングを施し高い防塵・防滴、耐低温性を備えた堅牢なマグネシウム合金のボディ
●40万回の作動試験をクリアした高耐久のシャッターユニットを搭載
●121点オールクロス像面位相差AFセンサーを搭載。広い測距エリアと進化したAFアルゴリズムによって、素早く動く被写体も高精度に捕捉
●「星空AF」を搭載。暗闇に光る微小な星にも確実にピントを合わせられるアルゴリズムの開発により、天体写真のプロフェッショナルも認める超高精度のオートフォーカス撮影を実現
●「OM-D Movie」を搭載。ぶれの影響を受けやすい高解像の4KやCinema 4K(C4K)動画時にも、三脚や特別な安定装置を使うことなく手持ちで撮影可能
【セットレンズ】
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
フィルター径 62mm
【詳細】
本体サイズ(H×W×D) mm 約90.9×134.1×68.9mm(突起部含まず。CIPA準拠)
本体重量 【本体のみ】504g
【付属充電池およびメモリーカード含む、アイカップなし】580g
CIPA準拠
撮像画面サイズ 17.4mm×13.0mm(マイクロフォーサーズマウント)
総画素数 約2177万画素
有効画素数 約2037万画素
液晶モニターサイズ 3.0型2軸可動式液晶(静電容量方式タッチパネル)、約104万ドット(3:2)
ビューファインダー アイレベル式液晶ビューファインダー、約236万ドット
ISO感度 ISO AUTO:LOW(約64相当)~6400*基準値/上限値を変更可。
マニュアル:LOW(約64相当、100相当)、200~25600
シャッタースピード 電子制御フォーカルプレーンシャッター:1/8000~60秒、バルブ、ライブタイム、ライブコンポジット
電子先幕シャッター:1/320~60秒
電子シャッター:1/32000~60秒
フリッカースキャン:動画1/30.0~1/250.0 静止画1/50.0~1/7634 *動画S、Mモード、静止画S、Mモードの静音撮影時のみ可
記録メディア スロット1:SD、SDHC(UHS-I / II)、SDXC(UHS-I / II)
スロット2:SD、SDHC(UHS-I)、SDXC(UHS-I)
撮影可能枚数 標準:420枚、低消費電力撮影モード:900枚
※東芝 SDXU-D032G使用時、IS ON、フラッシュ非装着、CIPAの試験基準による
連続撮影速度 [連写H]約15コマ/秒(10~15コマ/秒に設定可)
[連写L]約10コマ/秒(1~10コマ/秒に設定可)
[低振動連写L]約8.5コマ/秒
[静音連写H]約60コマ/秒(15、20、30、60コマ/秒に設定可)
[静音連写L]約18コマ/秒(1~10、15、18コマ/秒に設定可)
[プロキャプチャー連写H]約60コマ/秒(15、20、30、60コマ/秒に設定可)
[プロキャプチャー連写L]約18コマ/秒(10、15、18コマ/秒に設定可)
有効撮影画角 2.0倍
電源 リチウムイオン充電池 BLH-1
付属品 USBケーブル、ケーブルクリップ、ショルダーストラップ、取扱説明書、保証書、リチウムイオン充電池BLH-1、リチウムイオン電池充電器BCH-1